企業成長の基本は、やはり人材の確保です。いくら採用活動で優れた人材が入社されても長く在籍してもらえなければ、人材費がかかってしまうばかりです。そこで当社では採用活動支援の一環として、入社後の社員の方々のフォローアップツール「メンタルヘルスケアを含めたアフターフォローサービス」も行っております。

フロー01
フロー02
フロー03

マネージャークラスが多くの仕事を抱えている現在、一人一人の部下に対しての細やかなフォローが難しくなっています。そのために新人や入社歴が浅い人材が離れていくことになり、高いお金を掛けて集め育てた人材が辞めてしまうことに…それではせっかくの企業成長の機会も失われてしまいます。
また、現在は鬱など精神的な病にかかってしまう社員も多く、会社が全くそれに気づかないという事もあります。もし社員が会社の仕事(管理不足)で病気になってしまった場合、最近では、企業側に責任が認められると、民事訴訟になってしまう事例も多く報告されています。
そうなってしまうと、会社は人材を無くしてしまうだけでなく、莫大なお金(損害賠償金)を支払うという事態になり、更に、社会的な信用が失墜するという大きな負のスパイラルを招くことになりかねません。会社にとっては大きな損失に繋がってしまいます。そうならないように、社員のフォローのお手伝いをする業務を当社が引き受けます。
企業成長の鍵である「優秀な人材の確保」に是非私たちの「アフターフォローサービス」もあわせてご活用ください。

 

 

実例

出向先ではうまくコミュニケーションを取りながら日々の業務を問題なくこなして来ました。
しかし半年程たって、その部署に出向先の新人社員が入り、仕事がそちらに流れるようになり今まで担当していた仕事が来なくなりました。業務上の上司にあたる人からも、説明等がされなくなり次第に無視されるようになってきました。


Aさんは自分に何か問題があったのではないかと悩んだが、思い当たりません。そこで、Aさんの所属会社の担当に間に入ってもらって、お客様先の担当者及び上司と話し合いの場を持ち、現状を伝えたところ、更に嫌がらせがエスカレートしてしまい、ほとんど仕事がなくなってしまいました。 そのうち、Aさんの体調に影響が出てしまいました。朝起きると微熱と腹痛が度々起こり、出勤できなくなる日が増え、食欲不振にもなってしまいました。Aさんとしては誰に話をしても解決しないので「会社を辞めた方が良いのでは…」とまで思い悩んでしまいました。

そんな時に弊社に依頼があり、
国家資格を持つ当社カウンセラーと面談することになりました。

面談初日は、顔色も悪く何を話していいのか、話しても無駄ではないか、との思いが強かったAさんも、 丁寧に話を聞いてもらっているうちに、今何をどう思っているのか、自分はどのような状況に置かれているのか、自分は悪くないんだ、何が必要か等々今の自分と冷静に向き合うことができ、気持ちが楽になってきました。 また、Aさんの気持ちを真摯に受け止めてくれるカウンセラーに対する信頼感が生まれ、色々話をしているうちに一人ではない、と思うようになりました。
次第に、自分が本当はどうしたいのかもおぼろげにわかるようになり、「自分のスキルが活かせるように、仕事を続けて頑張りたい。更にステップアップもしたい」という結論が見えてきました。

Aさんは会社の上司に、今の仕事経験を活かせるような別の職場への異動をお願いすることになりました。

現在では、職場が変わりAさん自身も驚くほど問題なく、スムースに業務をこなしておりお客様からも喜ばれているとのこと。その後も月に1度程のペースカウンセラーがフォローを行っており体調も順調に回復しています。 また、自分への自信も回復しており、今は更なるステップアップをしたいと思うようになってきました。

 

1回の面談では、問題は解決しませんが、何度もカウンセラーと会い信頼関係を作ることで、
自分の会社の上司には言い難い話もしやすくなります。

会社にこんなことを話したら、「自分の評価が下がってしまう」とか「やりたくない仕事に回される」等々思い込みがあり、なかなか正直に色々な話はできないのです。 そこで外部の資格を持ったカウンセラーになら、話をしてみようかと思うことが多くあるのです。

このように、本人の状況・気持ちや変化等々は面談終了後、会社様のご担当者にフィードバックを致します。
その中で対応策を話し合うことで、より良い対応ができます。 また、社員の方も定期的にフォローを受けることで「私は会社から大切にされている」と感じることができ、現在問題とされている会社への帰属意識も生まれ、長く働いてくれることにつながっていくと考えます。

 

アフターフォローのみも承っております

お問合せ